TO TOP
ライター一覧
コラボ・記事制作・広告掲載について
お問い合わせ
プライバシーポリシー
2021.08.24
スポット情報
rider:しどびしゃす
場所は岐阜県郡上市高鷲町 東海北陸自動車道「高鷲IC」より約5分というアクセスの良さ
365日営業 雪中キャンプも楽しめます 天然林の地形をそのまま活かしたオートサイト ペットとノーリードで過ごせる専用サイトも完備 ホースライド、釣り堀、遊具、じゃぶんこ池(水遊び場)など ファミリーキャンプにも適しています
金沢在住の旧友との初キャンプ 友人は金沢より車で、私は岐阜市よりもちろんバイクです。
最寄りインターは高鷲ICですが、せっかくのバイクなので高速道路で最寄りインターまで一気にではなく なるべく下道 快走路を通ってキャンプ場に行きたいですよね。
食材調達に適し且つバイクに良いルート、ずばり!白鳥です! 白鳥からの「やまびこロード」ルートをお勧めさせていただきます。
では、白鳥での食材調達からどうぞ
東海北陸自動車道「白鳥IC」からすぐ
地場野菜、特産物、地酒が豊富 お酒付きにはたまりませんね。 キャンプ飯に合わせたお酒、お酒に合わせたキャンプ飯 いいですね。
食材はほぼ揃います。 ここでは鮎が買えます。(時期によるかも) もちろん鮎ゲットしました。
キャンプ場で鮎の塩焼き。最高ですよね。
バロー向かいの精肉店 飛騨牛、奥美濃古地鶏、ボーノポーク、 ジビエ、ハム、コロッケなど
お勧めは「飛騨牛セット」 900円ほどで牛・鶏・豚が味わえます。
難点を強いて挙げるなら店主の対応が少し残念なところですかね。
(写真は「飛騨牛セット」2人前)
お酒、食材、お肉はこの3店舗で大丈夫
バロー、精肉店前のR158を北上しても良いですが、 R316「やまびこロード」でツーリングを楽しみます。
キャンツーには外せないポイントです
白鳥から「やまびこロード」を北上 10kmほど 約20分でキャンプ場に到着。
毎度のことながら初めてのキャンプ場は入場時とてもわくわくします!
管理棟で手続きを済ませゴミ袋を受け取りいよいよサイトへ
今回はピークのゴールデンウィーク明けの平日だったため 70ほどあるオートサイトより自由に選ぶことができました。
すべてのサイトを歩いて回り 車・バイク・テント・焚き火場所のレイアウトをイメージしながらサイト選び。 どのサイトも良く見えるのでかなり迷います。 これだけでもわくわくします。
炊事場、サニタリーの位置も重要ですね。
オートサイトは 自然の林、自然の地形をほぼそのまま活かしており 木々が隣接サイトとのプライベート空間を作っています。
線やロープのみで区画されたサイトとは違い トイレや食器洗いなどでサイトを横断されることもありません。
見て下さい!この木々に囲まれたサイト!
プライベート感を満喫できます!
シングルサイトも2名利用でも十分に広くN-8に決定!
この日は他に1組(A-5サイト)の利用のみでした。
サイト全体での利用客も少なく、木々のカーテンもあり完全なるプライベート空間での利用。 サイトには川が流れています。せせらぎ音は癒やされますよね。
また川があるだけで涼しげで雰囲気もよくなります。
ビールも冷やせますよね。これ結構重要かも。
場内通路は舗装されておりバイクでも安心です。
但し、各サイトは砂利が敷き詰められており乗り入れ時に若干の注意が必要となります。
テント設営時も地面は固めなので鍛造ペグがあると安心です。
洗い場付近のサイトを選んだのでとても便利 灰捨て場(ドラム缶)もあります。
テント設営後は場内を散歩
オートサイト約100サイト
別エリアにペット(わんこ)と泊まれるオートサイト 約30サイトも備えています。
ピザ釜、釣り堀、ホースライディング、ドッグランなど ファミリーで、またペットと共に楽しめるキャンプ場となっています。
まずはセンターハウスの受付にてチェックイン お支払いはクレジットカードもokです
売店: 薪、炭、キャンプ用品 お米、インスタント食品、調味料 お土産
レンタルコーナー: テント、タープ、テーブル、コンロ、シュラフなど 一通りのものはレンタル可能
自販機コーナー: 各種缶飲料やアイスクリーム
シャワールーム: 24時間利用可能
じゃぶんこ池: 水遊び場 夏キャンプ子供達にはうれしい
センターハウスの隣にライダーズハウス
バイカーたちが集まるようです(宿泊も可)
コテージは全22棟 ペットも一緒に泊まれる仕様も
ウエスタンスタイルの乗馬クラブ
馬とのコミュニケーション 子供達にも人気ありそう
オートキャンプエリアと離れた場所に ペットと一緒に泊まれるオートキャンプ場とドッグランがあります。 34サイト
サイト外周には柵が有りノーリードでペットと過ごす事ができます。
受付で受け取ったゴミ袋に分別しゴミ捨て可能です
場内にはコインシャワーがありますが温泉でまったりしたい方には 7km 10分ほどの湯の平温泉をお勧めします。
翌日帰路につく前に利用させていただきました。
泉質: ナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉 Ph値: 7..43 効能: 神経痛、筋肉痛、五十肩、関節痛、 うちみ、くじき、きりきず、やけど、 冷え性、慢性皮膚炎、疲労回復 源泉温度: 31.2℃
宴開始
散歩から戻り昼食、焚き火開始、宴開始!
お昼はバローで買った鮎を焼き、豚汁とご飯をいただきましたよ。
LUWAK COFFEE 食後には世界一高価なコーヒー「コピ・ルアク」をいただきました。
ジャコウネコの糞から採取する未消化珈琲豆。
採取方法を聞くと汚らしいものと思いがちですが とても希少なもので現地からの特別ルートで入手。 数十グラムうん千円(写真で2杯分の量)
ホテルなどでは1杯8000円ほどだそうです。
パウダー状になっておりほのかなチョコレートの香りがしました。
焚き火開始、いよいよ宴です。 精肉店で買った飛騨牛とポトフをいただきます。
お酒を飲みながらお肉をつまみ談笑。 時間はあっという間に過ぎていきます。
今回は石川県在住の友人とのキャンプとなったので、 岐阜市・石川県の中間位置でのキャンプ場探し。
平日だったため予約は埋まっておらず比較的探しやすかったです。
偶然見つけたN.A.O.明野高原キャンプ場 ペットと一緒に、ファミリーキャンプに人気ありそうですね。
実際にお盆や9月の連休などは予約一杯になっていました。
ポイント 今回のポイントは 兎にも角にも平日に利用できた事に尽きますね。
サイトは選び放題! エリア全体でも利用者少なく 各サイトもプライベート感バッチリ!
川のせせらぎ音に癒やされつつ希少なコーヒーをいただきとても良い時間を過ごせました。
また、場内の舗装道路は積載量多いキャンツーライダーには助かりますね。
トイレや水回りもとても綺麗で清潔感がありました。
人気シーズンでの混雑状態ではどの様な雰囲気なのかわかりませんが、 またプライベート感を味わいに平日に訪れたいと思います。
みなさまもぜひ!
〒501-5304 岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434
【利用料】 ◇トップシーズン:5/02~5/05、8/10~8/16 ◇ハイシーズン :上記以外の7/17~8/末、土曜・祝前日 ◇ローシーズン :上記期間以外の平日・日曜・祝日(連休除く) 冬季12/01~3/31のシーズン区分は別途、詳細はホームページにて
バンガロー、コテージ、オートサイト、ペットサイトなど それぞれ利用料金は異なりますので詳細はホームページにてご確認ください。
https://www.naocorp.jp/
Vol.1 めいほうキャンプ場も是非ご覧ください↓
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!
この記事を書いたRIDER
しどびしゃす
キャンプ歴5年 バイク歴36年(ブランクあり)リターンライダーです。 愛車はkawasaki Z400 ほぼ毎週末 雨さえ降っていなければ岐阜の山々を走り回ってます。 キャンプも時間(と お金)が許す限り行きまくりたいです。
こちらの記事も読まれています
2021-07-29
2022-07-09
2022-03-12
ちゃげ
2021-12-11
CATEGORY
キャンプツーリングに役立つ記事はこちらから!
お役立ち情報
ギアガジェット
キャンツーグルメ
スポット
明日どこへ走りに行こうか。 絶景を探しにいく? それとも美食の旅へ?仲間とワインディングへ? 焚き火を囲みながら、明日の冒険を決めよう。 目的地はきっとこの中にある。
詳しくはこちら
ACCESS RANKING!
今話題の記事はこちら!
ギア・ガジェット
2018-06-20
SHOTARO
2020-03-26
キャンツーお役立ち
2021-09-19
2021-09-26
デザイン・WEB制作のご依頼はこちらから
Copyright © 2021 LANTERN RIDERS Inc. All Rights Reserved.