LANTERN RIDERS

TOPへ戻る

TO TOP

2022.07.09

スポット情報

【キャンツー体験記Vol.6】プライベート空間!!火打の森キャンプ場


rider:しどびしゃす

mountain

22年3月末に火打の森キャンプ場へ行ってまいりました!

岐阜県下呂市火打にある昨年7月にオープンしたキャンプ場

棚田を利用しており1組1サイトの利用でプライベートな空間でキャンプが楽しめます。

SNSやYouTubeなどで頻繁に紹介され積雪が終わる頃には是非訪れたいと思いつつ
結構な人気で週末の予約は非常に取りにくくようやく3月の予約が取れました。

【キャンプ場までのお勧め快走路】

岐阜市から関市を通り58号線「平成こぶし街道」

ナビ検索では一般的には21号線~41号線が提案されますが断然58号線が良いです。
交通量も少なく適度なワインディングの快走路。
ツーリングに最適です。

平成こぶし街道を抜けると下呂金山です。
ここ金山で食料を調達します。

【食料調達】

ゲンキー金山店

ドラッグストアーです。

薬はもちろん、雑貨、日用品、
お酒からお肉、野菜、お菓子まで一通りのものはここで調達できます。
41号線沿いにあり駐車場も店内もとても広くて入りやすいです。

エーコープ下呂

下呂温泉方面から南下してくる場合はエーコープ下呂がよいかと思います。

地酒や飛騨牛、安くてお値打ち直売野菜など
こちらでも一通りのものは調達できます。

【キャンプ場へ】

金山で食料調達後、41号線を北上
中原大橋を右折し432号線へ

と、その前に
41号線を走る時に必ず立ち寄る撮影スポットがあります。
下原ダム付近のスポットです。

綺麗な山と飛騨川とバイク
とてもいい感じで絵になります。

川の対岸にはJR高山本線が走っており
タイミングがあえば電車とのコラボも!



【いざ!入場!!】

中原大橋から2kmほど
苗代ザクラ(有名なスポットのようです)を過ぎて少し走ると
県道からの入り口に「火打ちの森」と「カッパの絵」の手作り看板があります。

その分岐を進んでキャンプ場へ向かいます。

かなりの細い道です。車のすれ違いは。。。
難しそうです。

1kmほど登っていくと「火打の森キャンプ場」の看板が見えてきました。
到着です!

初キャンプ場はいつもわくわくドキドキです!

看板を左前方に進むと受付カウンターが見えてきます。
こちらで受け付けです。

不在時は電話するとオーナーさんがすぐに飛んできてくれます。笑

予約していた第五サイトは、車やバイクが乗り入れ可能なオートサイト。
ですが、サイトへの上り坂がかなりドキドキです。
荷物満載のバイクでは坂の途中でバランス崩すとアウトですね。

スピードを落とさずに一気に駆け上がります。

駆け上がるとサイト一面のオレンジ色が映えます。

そうです!
このキャンプ場はすべてのサイトに瓦チップが敷設されています。

瓦チップがあると水はけもよくテントも直置き食器も汚れません。

食材を落としても直ぐに拾ったらokです。笑

とにかくこの瓦チップが最高。
テントにもバイクにも焚き火にもすべてに映えます。

【キャンプ場内を散歩】

テント設営後はいつもの様に場内を散歩

管理棟
受付カウンター

薪が買えます。
端材がペール缶にいっぱい入って300円の安さ。
ヒノキなどの薪は500円で購入できます。

受付カウンター横には自動販売機も設置。
お水やジュース、コーヒー、コーラなど。

ゴミ捨て場
受付カウンター前
分別して捨てることができます。
受付時に100円でゴミ袋を購入すればokです。

お手洗い
簡易式のトイレが場内3カ所に設置
水が流れるタイプなのと綺麗に手入れされているので
匂いなども特に気になりませんでした。

冬場は水が凍るようでペットボトルなどに水を入れて持ち込む必要があるそうです。

炊事場
このキャンプ場の最大の特徴のひとつ
各サイトにそれぞれ炊事場が設置されています。

湧き水を引いているのでとても冷たく気持ちよい水です。
飲み物を冷やすのにも良さそうですね。

お風呂
こちらもこのキャンプ場の話題のアイテム

ドラム缶風呂が受け付けカウンター付近に設置されています。

薪を購入しドラム缶でお湯を沸かし
みのむし風呂と呼ばれる浴槽に流し込むと入浴できます。

受付カウンター付近は高い木も無く空が開けています。
満点の星空を見ながらのお風呂は最高です。
(まだ入ったことないので想像です。笑)


なんと、このみのむし風呂は全サイトに1つずつ設置するようです。

6月に再度第五サイトを訪れた際にはみのむし風呂が設置済みでした。
あとはドラム缶と簡易的な目隠しを設置すれば完成。

【キャンプ場概要】

第一サイト~第五サイトの5サイト
ソロキャンプやファミリーキャンプが出来る広めのサイトです。

その他には、
ソロサイトとソロオートの2サイト

全部で7サイトあります。

あとは、開拓中のサイトでもお願いすれば使用できるところもあります。

オートサイトは第三、第五、ソロオート

オーナーさんとお客さん達が手伝ってサイトが出来上がっていきます。
場内は日々進化しておりみなで作り上げていくキャンプ場。素晴らしいです。

入り口看板も新しく生まれ変わり
各サイトの瓦チップ敷設やみのむし風呂設置
場内階段の設置などお客さんたちの手作りで快適に生まれ変わっていきます。

キャンプ場看板
3月撮影と5月撮影

旧看板(3月撮影)

新看板(5月撮影)

ソロオート
3月撮影と5月撮影(瓦チップと駐車場砂利敷設)

旧オート(3月撮影)

新オート(5月撮影)

炊事場
第五サイトの炊事場もバージョンアップ

3月撮影と6月撮影

旧キッチン(3月撮影)

新キッチン(6月撮影)

場内に流れる小川
川でビールを!天然の冷蔵庫です。

【近場のツーリングスポット】

【峠越え!火打峠】

県道からキャンプ場に入ってきましたが
Uターンせずにそのまま進んで行くと峠越えができます。

くねくね道をひたすら登り続けます。
林間の日差しが気持ちいいです。

火打峠

峠まで登り詰めるとあとは下るのみ
小さな集落を通り金山まで抜けることが出来ます。

【岩屋ダム 東仙峡金山湖】

キャンプ場から41号線を北上
真っ直ぐ進むと後述の下呂温泉
途中から西方面に向かうと岩屋ダム 金山湖です。
キャンプ場から15km 20分ほどの金山湖はツーリングに最適
湖を一周することもできます。

【下呂温泉】

キャンプ場から41号線を北上 20km 30分ほど走ると有名な下呂温泉へ
少し遠回りですが62号線 飛騨里山ふるさと街道はツーリングに最適
こちらからでも下呂温泉に行けます。

飛騨里山ふるさと街道

下呂温泉

下呂温泉での日帰り温泉
いつも利用するのは「クアガーデン」

または「白鷺乃湯」

温泉あとのデザートは「下呂プリン」で決まり!

【宴会開始】

場内散歩、近場スポット巡りから戻り焚き火&宴開始

焚き火開始、いよいよ宴です。

瓦チップや切り株にランタンが映えます。

瓦チップと萌えランタン

切り株と萌えランタン

焚き火に癒やされます。

お酒も進み星空も綺麗

棚田を利用したサイト
段差もあり適度に離れた距離のため周りの声はほとんど聞こえません
大自然を堪能し癒やされ続けます。

【登場!!さらなる癒やし看板猫!】

夕方にも一度巡回がありましたが宴会中にも再度巡回
毎日すべてのサイトを巡回するそうです。

事前に情報を得ていたのでチュール持参です。
キャンプメシなど人間の食べるものは塩気も多く良くないですからね。
また、猫にはネギやチョコレートもダメですし。



時間はあっという間に過ぎもう就寝時間

【まとめ、感想】

プライベート感満載の独立したサイト
瓦チップに、ドラム缶風呂に、日々進化するキャンプ場。
あとはなんと言っても看板猫が超かわいい。
先日子供を5匹産んだそうです。

オーナーさんはとても気さくで良い方です。
各サイトに顔を出してお話ししていただけます。

ソロで利用しても色々とお気遣いがありお話相手になってくれて寂しくないです。
あと、各サイトを回る際に写真撮影&インスタへのupもしていただけます。

5月末に訪れた時は全サイト予約で埋まっていましたが、
オーナーさんのご配慮で特別に整備中の林間サイトを利用させていただきました。

この林間サイトがまた雰囲気あってとても良かったです。



その他、撮影できたサイトも紹介しますね。

第一サイト
受付横にある広い目のサイトです。
サイト横に流れる川がいい感じです。


第二サイト
第一サイトと第四サイトの間に位置する第二サイト
まぁまぁ広めで炊事場も立派です。

第三サイト
車乗り入れ可能なオートサイトです。

第四サイト
第二サイト隣のサイト。
真ん中にある岩が映えます。

ソロサイト

この記事を書いている時点で既に4回利用しています。
この後も8月末まであと3回予約済みです。笑

一度利用しただけでもうお気に入りのキャンプ場になりました。

キャンプ場内の雰囲気もとても良く落ち着くことができますよ。



お勧めポイント
プライベート感満載で雰囲気も良し。
なんといってもオーナーさんがとても良い人です。

みなさまもぜひ!

【施設紹介・利用料金】

【住所】
◇岐阜県下呂市火打429

【利用料】
◇第1サイト:ソロ2,500円・ファミリー4,000円
◇第2サイト:ソロ2,000円・ファミリー3,500円
◇第3サイト:ソロ2,800円・ファミリー4,300円
◇第4サイト:ソロ2,000円・ファミリー3,500円
◇第5サイト:ソロ2,800円・ファミリー4,300円
◇ソロサイト:ソロ2,500円
◇ソロオート:ソロ2,800円

【キャンセルポリシー】
◇キャンセル料 無し

【電話番号】
◇090-3116-0698

https://hiuchinomori.jimdofree.com/

過去のキャンツー体験記も是非!↓





最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!

LANTERN RIDERS

この記事を書いたRIDER

しどびしゃす

しどびしゃす


キャンプ歴5年 バイク歴36年(ブランクあり)リターンライダーです。 愛車はkawasaki Z400 ほぼ毎週末 雨さえ降っていなければ岐阜の山々を走り回ってます。 キャンプも時間(と お金)が許す限り行きまくりたいです。


instagram

twitter

facebook

ridemate

こちらの記事も読まれています

CATEGORY

キャンプツーリングに役立つ記事はこちらから!

キャンプツーリングお役立ち情報

お役立ち情報

キャンプツーリングギア情報

ギアガジェット

キャンプツーリンググルメ情報

キャンツーグルメ

キャンプツーリングスポット情報

スポット

ツーリングマップル

ツーリングマップル

明日どこへ走りに行こうか。
絶景を探しにいく?
それとも美食の旅へ?
仲間とワインディングへ?
焚き火を囲みながら、
明日の冒険を決めよう。
目的地はきっとこの中にある。

詳しくはこちら

ツーリングマップル

詳しくはこちら


way

ACCESS RANKING!

今話題の記事はこちら!

デザイン・WEB制作のご依頼はこちらから

mountain mountain

Copyright © 2021 LANTERN RIDERS Inc. All Rights Reserved.