TO TOP
ライター一覧
コラボ・記事制作・広告掲載について
お問い合わせ
プライバシーポリシー
2021.12.11
スポット情報
rider:しどびしゃす
8月末の平日に旧友とくずりゅうへ行ってまいりました!
場所は福井県大野市上半原 東海北陸自動車道「白鳥JCT」より約10分。
食材、薪、炭などの調達は白鳥がお勧め ※注意 キャンプ場での薪や炭などの販売は無いので持ち込む必要があります
東海北陸自動車道「白鳥IC」からすぐ
◇道の駅 清流の里しろとり ◇バロー白鳥店 ◇カーマアットホーム郡上白鳥店
◇地野菜朝市 特産物や地場の野菜を購入できます。 ◇物産センター 地酒が豊富。にごり酒がおすすめです。
おまけ ◇goodcafe and Factory 道の駅内の北端にある N.Y.をイメージしたお洒落なカフェ 有名なのはGOODプリン 自家製の焼きプリンで結構な固さのプリンです。
食材から飲み物までほぼ何でも揃います。
キャンプ場での販売は無いのでこちらで薪や炭を購入します。 比較的安価です。
この3箇所で必要なものは揃いそうですね。
越美さくら街道のループ橋をぐんぐんと上っていき 中部縦貫自動車道(無料区間)を通り福井県へ入ります。 自動車道は結構な高さにあり見下ろす景色が圧巻です。
道の駅しろとりから15分ほど 福井県に入ってすぐの九頭竜湖東端にあるキャンプ場
毎度毎度ですが初キャンプ場はわくわくします!
管理棟で入場手続き。
電源無しのBサイトを予約していましたが平日で他の利用客はありません。
料金そのままで電源サイトでもどこもでも好きなところを自由に使ってくださいと。
全40サイトから好きなところといわれても正直迷いますよね。 Aサイト(電源あり)20サイト Bサイト(電源無し)20サイト
イメージとしては正方形を真ん中十字クロスで区切り4サイト A B ともこの正方形4サイトが5つ並んでおりきれいに整った感じです
ただし、 お隣さんと距離が近いためプライベート感は若干無い感じ
魅力なのは各サイトに設置された洗い場 十字クロスの中心に4サイト分4つの洗い場が設置されています これは非常にポイント高いです。
どれも同じような区画で大きな違いは無し。 Bサイトは木々に囲まれた中にあります。 直射日光を避けるには断然Bサイトがお勧め
迷いに迷って特に意味も無く管理棟から一番遠いBサイト最西端に決定。
場内は芝生でバイクでもさほどスピードを出さなければ走りやすいです。
テント設営、昼食(PUNKメシ↓)を済ませてツーリングに出発
九頭竜湖周りの気持ちよいワインディングを快走
九頭竜ダムにて九頭竜川がせき止められてできた人造湖 周辺のワインディングはバイカーに人気
夢のかけ橋(正式名称:箱ヶ瀬橋)は景色が抜群
瀬戸大橋のプロトタイプとして建設されたそうです。 (注意:冬季は通行止めになります)
九頭竜ダムに立ち寄り 岩を積み上げたロックフィル式のダム
道の駅九頭竜では巨大な恐竜親子が迎えてくれます。 この恐竜15分~20分ほど待つと動き出して吠えます。
キャンプ場方面には戻らず道の駅から北上 石徹白ダムを抜けて白山中居神社朝日線を進んでいくと少し開けた場所に到着
きれいな山々と石徹白川 絶景です。
ツーリングから戻り場内散歩
管理棟 キャンプ用品のレンタルはあるようですが 薪や炭の販売はおこなっておらず持ち込み必須です シャワー室ありますが今は休止中のようです
ゴミ捨て場 ゴミ捨て場は場内のAサイトとBサイトにそれぞれ1カ所ずつ
それぞれ分別して捨てることができます。 細かく区分けされています Aサイトゴミ捨て場 Bサイトゴミ捨て場
お手洗い お手洗いは管理棟とBサイトゴミ捨て場付近にそれぞれ1カ所ずつ いずれも綺麗に手入れされておりました。
九頭竜川 キャンプ場横を流れる九頭竜川 流れも緩やかで夏には川遊びができます。 子供が喜びそう
散歩から戻り焚き火準備(バトニング)と夕食の下準備
日が暮れ始めると雰囲気が出てきます。
焚き火開始、いよいよ宴です。
夕食はPUNKメシを2品
お酒が進みます。
学生時代に聞いた懐かしの洋楽をスマホで聴きながら談笑 時間はあっという間に過ぎ気がつけば就寝時間
今回もキャンツー体験記Vol.2 ↓と同様 石川県在住の旧友とのキャンプでした。
岐阜市と石川県の中間位置でのキャンプ場探し。
ひるがの、白鳥、九頭竜あたりで条件の良さそうなキャンプ場
マップで何カ所か候補を挙げ最初に電話をしたキャンプ場 電話口での管理人さんが雰囲気良く好意的であったこと 平日なので空きがあるとのことで即予約となりました
夏は川遊びなどファミリーキャンプにも人気 秋はメタセコイヤの紅葉がきっと絶景です
個人的にお勧めはBサイトですね。 夏は木陰で涼しげ、秋は紅葉が素敵だと思います
ポイント 平日利用に尽きます。 まさかキャンプ場全体が貸し切りになるとは w
選び放題のサイト メタセコイヤの雰囲気の良さ 満点の星空
水回りも綺麗で清潔感あり
混雑時の雰囲気はわかりませんが断然平日が良いですね。
みなさまもぜひ!
〒912-0221 福井県大野市上半原1-5
【利用料】 ◇Aサイト(電源あり):5,500円 ◇Bサイト(電源なし):4,400円 ◇入場料 :200円(大人) 【営業期間】 ◇4月下旬~10月下旬
【電話番号】 ◇0779-78-2345
Vol.3 デルフリキャンプも是非ご覧ください↓
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!
この記事を書いたRIDER
しどびしゃす
キャンプ歴5年 バイク歴36年(ブランクあり)リターンライダーです。 愛車はkawasaki Z400 ほぼ毎週末 雨さえ降っていなければ岐阜の山々を走り回ってます。 キャンプも時間(と お金)が許す限り行きまくりたいです。
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。
コメント *
内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
名前 *
メール *
Δ
こちらの記事も読まれています
2021-04-04
ちゃげ
2021-09-01
2021-10-20
2022-04-22
CATEGORY
キャンプツーリングに役立つ記事はこちらから!
お役立ち情報
ギアガジェット
キャンツーグルメ
スポット
明日どこへ走りに行こうか。 絶景を探しにいく? それとも美食の旅へ?仲間とワインディングへ? 焚き火を囲みながら、明日の冒険を決めよう。 目的地はきっとこの中にある。
詳しくはこちら
ACCESS RANKING!
今話題の記事はこちら!
ギア・ガジェット
2018-06-20
SHOTARO
2020-03-26
2018-06-18
キャンツーお役立ち
2018-06-14
デザイン・WEB制作のご依頼はこちらから
Copyright © 2021 LANTERN RIDERS Inc. All Rights Reserved.