TO TOP
ライター一覧
コラボ・記事制作・広告掲載について
お問い合わせ
プライバシーポリシー
2021.06.13
ギア・ガジェット
rider:N氏
キットの中身はこんな感じで ナイフの刃 持ち手 仕上げ用のサンドペーパー2枚 ネジ ネジを締めるドライバー
*必要な道具 ・削るためのナイフ(木工用の小刀など) ・ハサミ ・木工用塗料
説明書に型紙が付いているのでそれに線を描き大体の形を決めます 手になじむように曲線のデザインにしてみました。 これをハサミで切り、木材にかたどります。
木工用の小刀を使い、書いた線にたどり着くまでは大胆にガリガリ削っていきます! 木を削る感触って気持ちよくて、なんだが、快感、、、、 大体の形まで削れたら細かく削り、形を整えて、、、 ここまでで2時間くらいかかり、途中から指が痛くなってきていましたが小学校の 図工の時間でこんなことやってたなーと思い出しながらどんどん進めていきます。 形ができたらペーパーの荒いほうでで表面を均して、最後に細かいほうで整えます。 のんびり作って3時間ほどで形作りが終わり、最後の仕上げの塗装をしていきます。
そのままでも使えそうですが、色を付けたいのと、表面の耐久性を考えて 塗装していきます。ホームセンターで漆塗料という、いかにも渋そうなのが あったので朱色に塗ってみました。 最後に付属のネジで止めて完成です! 持ち手に対して刃が斜めになっているので食材を切りやすく、野菜やお肉もスパスパ切れて、切れ味も抜群です。 ステンレス製の刃よりも錆びやすいので椿油などで日常的にケアは必要ですが、それもまた魅力ではないでしょうか メーカーから持ち手や刃の単品での販売もあるので新しく持ち手を変えたり、Instagramには#It’s my knifeで いろいろな人が作ったオリジナルのナイフも投稿されているので、自分のナイフを投稿してみたり作る参考にもできます。 イージーキットも手軽に作れていいですが、N氏的には上級者キットでガリガリ削るほうが作って楽しいのでお勧めです! お気に入りの1本を作ってキャンプで美味しいキャンプ飯を作ってはいかがでしょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!
この記事を書いたRIDER
N氏
料理とキャンプが趣味のライダーです。愛車はW650。
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。
コメント *
内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
名前 *
メール *
Δ
こちらの記事も読まれています
2021-07-16
SHOTARO
2021-04-16
2021-03-15
キャンツーお役立ち
2021-08-22
CATEGORY
キャンプツーリングに役立つ記事はこちらから!
お役立ち情報
ギアガジェット
キャンツーグルメ
スポット
明日どこへ走りに行こうか。 絶景を探しにいく? それとも美食の旅へ?仲間とワインディングへ? 焚き火を囲みながら、明日の冒険を決めよう。 目的地はきっとこの中にある。
詳しくはこちら
ACCESS RANKING!
今話題の記事はこちら!
2018-06-20
2020-03-26
2018-06-18
2018-06-14
デザイン・WEB制作のご依頼はこちらから
Copyright © 2021 LANTERN RIDERS Inc. All Rights Reserved.