LANTERN RIDERS

TOPへ戻る

TO TOP

2018.06.18

ギア・ガジェット

リアバッグにサイドバッグ。ツーリングキャンプにオススメしたい、ツーリングバッグ 。


rider:SHOTARO

mountain

キャンプツーリングでライダーの頭を悩ませるのは、ツーリングバッグ。

持っていくギアの数やテントのスタイルによって、バッグの種類も十人十色。

ツーリングバッグもリアキャリアに載せるタイプだったり、サイドに吊るすタイプだったり、値段を重視して工具箱をオシャレに積んだり。

選んだバッグによって、持っていくことのできるキャンプアイテムの最大量が決まってしまうので、バッグも慎重に選びたいですね。

 

キャンツーバッグのタイプ

大きく分けて、リアに積載するタイプと、サイドに積載するタイプに分けられると思います。
リアの方がたくさん積めて、サイドの方がスタイリッシュですね。

容量の目安は、40L〜です。ですが持って行く荷物にもよりますが、40Lのバッグでは必要最低限といった印象です。
50L以上あれば、安心ですね。

サイズの目安は、横幅が60cmあるものが望ましいかと思います。
多くのツーリングテントの収納サイズが50〜60cmなので、60cmの横幅のあるバッグを選んでおけば、テントの選択肢も広がりますね。

リアに積載するタイプ


キャンプツーリング用のバッグや、ツールボックスなど、多くの場合、タンデムシートやキャリアの上にバッグを設置するのが一般的なキャンプツーリングのイメージではないでしょうか。僕もキャンプツーリングに行く際にはリアにバッグを固定しています。

POINT!

・タンデムシートの上に固定すれば良いので、設置が比較的容易。
・バッグの種類が豊富で、持ち物に合わせたサイズのバッグを選べる。
・リアキャリアではなくタンデムシートに設置する場合、固定方法によってはライディングの際に背中が圧迫される。
・リアキャリアを活用すれば、市販のツールボックスを設置できる。

サイドに積載するタイプ


バイクのサイドに吊るしたり、パニアケースを活用するパターンです。容量には限りがありますが、背中を圧迫されず、無理な姿勢にならないので、普段と同じようなライディングができます。

・背中を圧迫されてないので、いつも通りのライディングができる。
・バックパックを背負うことができる。
・バッグ容量に限りがある。
・専用のステーや、固定方法を工夫しなければ、バッグがマフラーにあたり、種類によっては溶けてしまう。

おすすめアイテムは次のページから

このキャンツー記事は、まだまだ続くぜ!!

LANTERN RIDERS

この記事を書いたRIDER

SHOTARO

SHOTARO


本サイトの主です。愛車のCBR400R。 最近はコンパクトな野営スタイルに憧れています。 東海のバイク情報サイト「HAQ portal」、disりのないバイクSNS「RIDEMATE」も運営しています。 https://ride-mate.com/


instagram

twitter

facebook

ridemate

こちらの記事も読まれています

CATEGORY

キャンプツーリングに役立つ記事はこちらから!

キャンプツーリングお役立ち情報

お役立ち情報

キャンプツーリングギア情報

ギアガジェット

キャンプツーリンググルメ情報

キャンツーグルメ

キャンプツーリングスポット情報

スポット

ツーリングマップル

ツーリングマップル

明日どこへ走りに行こうか。
絶景を探しにいく?
それとも美食の旅へ?
仲間とワインディングへ?
焚き火を囲みながら、
明日の冒険を決めよう。
目的地はきっとこの中にある。

詳しくはこちら

ツーリングマップル

詳しくはこちら


way

ACCESS RANKING!

今話題の記事はこちら!

デザイン・WEB制作のご依頼はこちらから

mountain mountain

Copyright © 2021 LANTERN RIDERS Inc. All Rights Reserved.