LANTERN RIDERS

TOPへ戻る

TO TOP

2022.07.01

ギア・ガジェット

軽量ペグ探しに終止符を。軽量・高強度・コンパクト!最強のバイクキャンプのペグ「打刀」をレビューしてみた。


rider:SHOTARO

mountain

ペグに迷ったら、もうこれでいんじゃね。
そんなペグに出会いました。

福善さんの、今何かと話題の軽量ペグ「打刀」。
読み方は、打刀(うちがたな)。

軽量・高強度・コンパクトと三拍子揃ったペグ。
収納も美しく、サイズ展開もたくさん。

性能・機能に加え、「打刀」という名前から、
どことなく感じる厨二感が、また男心をくすぐります。

もう、これでいいじゃん。
と、思わせてくれる、バイクキャンプに必要十分なスペックのペグ。

アウトドアイベントで出会い、購入したところ、

同行した編集部ちゃげ氏も購入しておりました。笑

やはり、キャンツーライダーにとって、

軽量・高強度・コンパクト

というポイントは、非常に魅力的なのです。
今回は、その使い心地を含め、レビューしていきたいと思います。

軽量ペグ探しに終止符。

正直、ペグに関しては紆余曲折を経て、ようやく辿りついた極地。

そう言って過言はないと思います。

僕のペグ遍歴は、

【最初期】付属のアルミペグ

始めてのペグは、テントに付属していたアルミペグ。
スタイリッシュで軽量。見た目もかっこよくカラーバリエーションも豊富。

しかし、いざ硬い地面となると、あっという間にくの字に変形
そのまま使い続けることもできましたが、気づけは左曲がりのペグを量産。

いざという時に役に立たないアレ。みたいなので、次のペグへ。

created by Rinker
ウミネコ(Umineko)
¥980 (2023/05/28 08:14:34時点 Amazon調べ-詳細)

【二期】鍛造の鉄ペグ

圧倒的貫通力と安定性。
アルミペグとは比べ物にならない安心感。

しかし、クソ重い。

ワンポールテントやパップテントみたいに、ペグを多用する際には重量過多に。
車キャンプのみで使用することに。

【三期】中華製チタンペグ

軽量さと強度を兼ね備えたペグ。
素材がチタンという点もGOOD。

しかし、
テンションをかけると、大きく”しなり”、
風が吹くと、びょーんとロープが外れるので、戦力外通告。

そしてついに出会った

「軽量・安定・コンパクト」を兼ね備えたペグ「打刀」
福善さんに、マジ感謝。

とにかくコンパクト。そして堅牢な作り。

刃物の町として有名な、岐阜県関市から現在は岐阜県美濃加茂市へ。
刃物メーカーさんが作るペグ、なので安心感がありますね。

今回のキャンプ場は、瓦チップのキャンプ場。
所々硬いところがあるのですが、問題なく地面に刺さってくれます。

風が吹いた中でのキャンプではなかったのですが、
使用感は、しっかりと安定しておりましたので、良好の雰囲気。

鉄ペグと比べてみて。

普段メインで使っている鉄ペグと比べてみました。
今回の打刀は「20cm」のものを使用。

打刀は、1本約39g。

鍛造ペグは、1本約100g。

圧倒的に軽いです。

鍛造を8本持っていくと、それだけで800gとかなりの重量。
なんと、ヘリノックスのチェアワンと同等の重さに。笑

そして何より、コンパクトに収納できる点がGood。

イベントでは、筆箱のような専用の収納ケースがありました。
とにかく、小さい。
最高です。

「打刀」のいろんな使い方

蚊取り線香置き場として。

夏のキャンプの必須アイテム、蚊取り線香。
蚊取り線香スタンドを忘れて、石などの上に直置きしてますが、いつの間にか消えていることも多々。

「打刀」の隙間にちょうどハマるのがGOOD.

箸として。

緊急用のカトラリーとしての「打刀」。
特に20cmは箸としての抜群の使い心地です。

滑りやすいマカロニもバッチリ挟めるので、綺麗に洗ってからがご使用ください。

まとめ

バイクキャンプでペグに迷ったら、これでOK!!

硬い地面でも、普通の地面でも、どんなところでも大体いける気がします。
また、サイズも小さくなるので、バッグの隙間に入れておけば、場所を無駄にとったり、
バッグが重くなることもありません。

福善さんは、キャンプギアとして意欲的な商品をたくさん企画されていますので、
こらからも期待しています!


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!

LANTERN RIDERS

この記事を書いたRIDER

SHOTARO

SHOTARO


本サイトの主です。愛車のCBR400R。 最近はコンパクトな野営スタイルに憧れています。 東海のバイク情報サイト「HAQ portal」、disりのないバイクSNS「RIDEMATE」も運営しています。 https://ride-mate.com/


instagram

twitter

facebook

ridemate

こちらの記事も読まれています

CATEGORY

キャンプツーリングに役立つ記事はこちらから!

キャンプツーリングお役立ち情報

お役立ち情報

キャンプツーリングギア情報

ギアガジェット

キャンプツーリンググルメ情報

キャンツーグルメ

キャンプツーリングスポット情報

スポット

ツーリングマップル

ツーリングマップル

明日どこへ走りに行こうか。
絶景を探しにいく?
それとも美食の旅へ?
仲間とワインディングへ?
焚き火を囲みながら、
明日の冒険を決めよう。
目的地はきっとこの中にある。

詳しくはこちら

ツーリングマップル

詳しくはこちら


way

ACCESS RANKING!

今話題の記事はこちら!

デザイン・WEB制作のご依頼はこちらから

mountain mountain

Copyright © 2021 LANTERN RIDERS Inc. All Rights Reserved.