LANTERN RIDERS

TOPへ戻る

TO TOP

2022.08.20

キャンツーお役立ち

簡単オリジナルホヤ自作塗装【破壊と再生編】


rider:ちゃげ

mountain

キャンプにおけるオイルランタンはなくても成立するものだけど、ないと始まらない重要アイテム!

ここにたどり着いた画面の前の貴方もそんなオイルランタン大好きなキャンパーのひとりでは?

自作でカスタムをすることでオリジナル感と愛着はさらに増します。

アレンジを加えて世界に一つだけののオリジナルにできれば、人と比較する必要もありません。

前回、ランタンホヤの簡単塗装の記事を書かせて頂きましたが、耐久性など気になる部分を残した形でした。

今回は耐久性などの追加情報と世界に一つだけのオリジナル感を追求するべくさらなるホヤカスタムの情報を書かせて頂きます。

↓前回の記事はコチラ

耐久性について

前回の記事にもご質問等々を頂いておりましたので書かせて頂きます。

上記写真は複数回使用した前回記事で作成したホヤになります。

筆者は煤けることでヴィンテージ感が出るのをヨシっとするタイプですので、ガンガン使用していましたが、この通りです。

火の強さなどを加減すれば耐久期間は長くなると思います。

破壊と再生

ある時、ふとしたタイミングで煤部分の黒ずみが気になったので、つい布で拭き取ってしまったんです。

するとこの通り。 無念‥

イカしたヴィンテージ感とは程遠い、ただの汚れたランタングローブと化しました。

皆さんは絶対に拭き取ったりしないでください。

もはやこのページを開いている時点で同じ過ちを犯した方もいそうですが‥ 今回はこの汚れたホヤを再生し、再塗装を行います。

破壊という名の汚れ落とし

まずはホヤに残った塗装と汚れを取っていきます。

用意するものは下記です。

気合以上

汚れは物理で削っていきます。

最大限ホヤを傷つけない様に注意しながら、マイナスドライバーで削りました。やってみてわかりましたが、案外ガラスって傷つかないんですね。笑

途中、パーツクリーナーなども使用してみました。

効果があったかは不明ですが、、、

もしかすると重曹とかだと落としやすいかもしれません。 とにかく、今回は気合の物理削りで削り切りました。

 

気合だ!気合だ!気合だー!

再生を開始

再生を開始する前に追加情報です。

塗装を開始する前には外側表面は色などがつかない様に工夫をする方が出来上がりが綺麗です。

準備ができたらアルミホイルとメンディングテープで巻いていきます。

アルミホイルでなくてメンディングテープだけでも可能ですが、アルミホイルで大部分を巻いた方が作業が楽です。

再生

今回は塗装過程は割愛いたします。
コチラが再塗装したホヤになります。
何ということでしょうか♪(ビフォアーアフター的音楽)
あの真っ黒に黒ずんだ煤は物理で削られ、初めて塗装を行ったかの様な色合いが出ているではありませんかか。
この様な再生ができるのであれば何度煤けようが、いつまでも好みのカラーホヤを使い続けることが可能です。
カラーの変更も自由自在であるため、あらゆるカラーを楽しむこともできるのではないでしょうか。
塗装過程の内容等々が気になる方は前回記事をご参照ください。

↓前回の記事はコチラ

さらなるカスタム

ハーフカラーカスタム

さて、再生が可能と言うことがわかったので、続いてはさらなるオリジナル感を出すべく一風変わったカラーリング塗装を施していきます。

まずはホヤの半分下のみにカラーをつけたハーフカラーです。

ブルーカラーが爽やかさをマシマシにします。

川辺や海などのキャンプであればより清涼感をアップすることができそうですね。

ハーフカラー作り方

作り方は簡単、通常塗装の準備に加えて、中半分にメンディングテープを貼り付けます。

貼り付けが終わったら通常通り、ミッチャクロンとカラー塗装をのせていきます。

塗装が完了したら、慎重にメンディングテープを外します。 ここが最大のキモ。

メンディングテープに塗装がついて来ると、いとも簡単に失敗します。 うまく外せればこの通り!

フェアーハンドランタン276に装着してみました。

シェードがつくとさらにおしゃれ感が増しそうですね。

※注意点

今回、フェアーハンド用で作成致しましたが、デイツ78なども使用されている方も多くいるかと思います。

デイツで同じくこの塗装をやられる方は注意が必要な点があります。

デイツ用ホヤはフェアーハンドより中心部が湾曲しています。

そのため、メンディングテープの貼り方が甘いとうまく直線が出ません。

難易度が少々高いのでご注意ください。

水玉カスタム

続いては水玉カスタム。

爽やかな夏にぴったりの水玉。

見るだけで涼しい素敵カラーリング。

今回はデイツ78用ホヤで塗装いたしました。

水玉作り方

下準備は通常通り、中に丸型のシールを貼っていきます。

100均で売っている事務用のシールを使用。

後は塗装していくだけ、準備自体は簡単です。

光を入れてみた

お試しで光を入れてみます。

水玉の爽やかな雰囲気がいいじゃない。

ランタンにつけたらより可愛い感じがするんでしょうね。

まとめ

今回はオリジナル塗装の懸念点である。

耐久性に関して触れてきました。

せっかく塗装したのに煤けてしまったり、剥がれてしまったとしても、再度加工ができるのであれば試してみるのも悪くないですよね。

また一度やってみればいろんな可能性が見えてきます。

自分だけのオリジナルギアで最高のキャンプを楽しむために是非一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

入門的に試して見たい方は下記での販売も行っておりますのでご参考ください。

SUN&WIND〜オリジナルホヤ塗装&アウトドア用品〜

https://sunandwind.base.shop

created by Rinker
染めQテクノロジィ(Somay-Q Technology)
¥1,700 (2023/05/28 21:14:25時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥482 (2023/05/28 09:04:31時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!

LANTERN RIDERS

この記事を書いたRIDER

ちゃげ

ちゃげ


バイクに乗る為にキャンプをし、キャンプをする為にバイクに乗る者。 マイブームはバックパックキャンツー。ファミリーキャンパーでもある。 白青CBR400Rを所有。


instagram

twitter

facebook

ridemate

こちらの記事も読まれています

CATEGORY

キャンプツーリングに役立つ記事はこちらから!

キャンプツーリングお役立ち情報

お役立ち情報

キャンプツーリングギア情報

ギアガジェット

キャンプツーリンググルメ情報

キャンツーグルメ

キャンプツーリングスポット情報

スポット

ツーリングマップル

ツーリングマップル

明日どこへ走りに行こうか。
絶景を探しにいく?
それとも美食の旅へ?
仲間とワインディングへ?
焚き火を囲みながら、
明日の冒険を決めよう。
目的地はきっとこの中にある。

詳しくはこちら

ツーリングマップル

詳しくはこちら


way

ACCESS RANKING!

今話題の記事はこちら!

デザイン・WEB制作のご依頼はこちらから

mountain mountain

Copyright © 2021 LANTERN RIDERS Inc. All Rights Reserved.