TO TOP
ライター一覧
コラボ・記事制作・広告掲載について
お問い合わせ
プライバシーポリシー
2021.08.08
キャンツーお役立ち
rider:SHOTARO
キャンプでテンションが上がる3大要素!!
それは、
最高のロケーションで楽しむ絶景キャンプ! 絶品キャンプ飯! そして、 カッケーオリジナルギア!
今回、snow peakのチタンマグに、ガスバーナーで焼き入れをし、 自分だけのオリジナルのブルーを描きました!
必要なのは、チタンマグとガスバーナーのみ!
そして、今回の記事はほぼ写真です。 注意点もまとめております。
チタンマグをお持ちの方は、ぜひ試してみてください!
使用前のチタンマグの姿を残しておきます。 ピカピカでかっこいいです、 このままでもいいかも。笑
ガスバーナー! そして、 チタンマグ!
今回snow peakのチタンマグ450を手に入れたので、こちらを使います。 新品未使用でピカピカのマグに、いきなりバーナーをぶっ放すのは、少しドキドキします。
でもsnow peakのチタンマグってみんな持っているので、自分だけのギアにしたいという気持ちが強いので、やっちゃいます。
絶対油分を落としてください!!!
これは、かなり重要です。
重曹や薄めた中性洗剤などで、手垢などは必ず落とさないと、熱を入れた際に跡になってしまいます。 手垢が焼き付いてしまうと、後で取ることはできないので、綺麗に作りたいならば、必ず綺麗にすることをお勧めします。
バーナーで燃やします。
少し同じ箇所に当てると、一気に色が変化します。
まずは、底部全体を熱しながら、すぐに赤くなるようにバーナーを当てます。 円を描くように底部を熱するといい感じになります。
熱が十分に届き、赤く変色した箇所が、冷えると青くなります。
あとは、自分のイメージに合わせて、バーナーで熱して色を変色させていく感じですね。 なんとなく耐熱マスキングとかできれば、図柄も入れられそうな雰囲気。
バーナー焼き入れのやり方を見た時に連想したのが、「朝焼け」 なので、広めに色を入れていきます。
綺麗な直線ではなく、フリーハンドな感じにしたい。
中心はやりすぎました。 まぁこれはこれで良しとします。
はい、完成。
絵を描く感じですね。笑 だいぶいい感じです。
というか、めっちゃカッケー!
・バーナーで炙る際は、スプレーで塗装する感じ。 塗装の際の一番美味しいポイントは、塗料が垂れる直前。 それが、赤く色が変色した瞬間。
・火を入れていくと、茶色→青→白のように変化していきます。
・全体を熱したあとに、色をつけたい部分をピンポイントで熱するといい感じ。
・バーナーの火力は最小で十分です。
・底部は熱しすぎたため、若干変形してしまいました。 青くなるところで止めておくと、いい感じになります。
どうですか! 青の部分と茶色の部分が、まるで朝焼けのようではありませんか! あえてラインを一定にせずにフリーにしたことで、まるで太陽の登る瞬間の夜明け!
写真より、実物の方がかなりいい感じです。
というわけで、底が若干変形しましたが、満足度大です。
作業自体では、15分程度で終わるので、ギアにオリジナリティを出したいのであれば、ぜひトライしてみて下さい!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!
この記事を書いたRIDER
SHOTARO
本サイトの主です。愛車のCBR400R。 最近はコンパクトな野営スタイルに憧れています。 東海のバイク情報サイト「HAQ portal」、disりのないバイクSNS「RIDEMATE」も運営しています。 https://ride-mate.com/
こちらの記事も読まれています
2021-06-15
ちゃげ
2022-08-20
2018-06-14
2022-04-14
CATEGORY
キャンプツーリングに役立つ記事はこちらから!
お役立ち情報
ギアガジェット
キャンツーグルメ
スポット
明日どこへ走りに行こうか。 絶景を探しにいく? それとも美食の旅へ?仲間とワインディングへ? 焚き火を囲みながら、明日の冒険を決めよう。 目的地はきっとこの中にある。
詳しくはこちら
ACCESS RANKING!
今話題の記事はこちら!
ギア・ガジェット
2018-06-20
2020-03-26
2021-09-19
2021-09-26
デザイン・WEB制作のご依頼はこちらから
Copyright © 2021 LANTERN RIDERS Inc. All Rights Reserved.